SSブログ
前の30件 | -

シェービングブラシ髑髏 [髭剃り道具]

シェービングブラシを買った。
589E609D-B774-4FA5-BB7D-04C7F78864E6.jpeg
不細工な髑髏の柄が気に入りここ1ヶ月程使ってる。
硬めの荒さと粗さで豚毛と思ったが調べてみたら高級ナイロン毛というコトだった。いつものバジャーヘアー(アナ熊の毛)のブラシとは使い心地がまるで違うが見た目人工毛とは思えないよく出来てるし悪くない。
36E1833F-827D-43AC-AC8E-2E5DDDC497A6.jpeg
ブサイクで味のある髑髏で後頭部が凹んでる、製造過程で歪になったのだろうね。
憎めないなぁこいつ!
nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SHAVE MAP とは? [髭剃り]

SHAVE MAP なるモノを見つけた。

自分用の剃り上げ手順はコレとは全く違うが、顔のブロック分けと考えるなら、ナルホドだ。
顔に線を引いたコトは無いが、アゴ下をこの様に分けて考えれば良いワケだね。
突き詰めてアレコレ考えて剃っていれば、ほぼこの様な分け方になると思う。

IMG_1620.JPG

少しでも深剃り出来るようにと、髭を起こすタメ剃刀を持たない方の手で顔を撫でたり引張たり、表情筋を限界まで駆使しているワケで、朝からヘンテコ顔を目一杯鏡の前でやってる、それはもう大変な労力となっている。
あるとき聞いたのだが我が家の女子達はどよ〜ンとした気分の朝も見てるだけで笑顔になるらしい。。
実は私もどよ〜ンとした朝などに、女子達が一生懸命マスカラを塗ってる可笑しく必死の形相を微笑ましく思うとかじゃなく、オンナの執念を朝から見せ付けられ、私の場合今日も一日頑張らなくてはと身が引き締まるのである。

何の?タメのモノだろう?
理容師の剃り上げ手順マニュアルでは無さそうだし、きっと自剃り用だろうね。

フェイス&ハンドソープ&シェービング [髭剃り]

何でもソープなるモノががホテルに備わってるコトがある。
以前から気になっていたのだがソープの成分は何だろうね?

IMG_1546.JPG

つまりヨゴレを落とすソープ ってコトでフェイスとハンドってのは理解出来るが、シェービングのタメのソープってのはヨゴレを落とすと言うより剃刀刃の肌滑りが良くなり肌への負担を減らすと言うのが目的ではないのか?だからシェービングジェルがあるワケでジェルの目的は肌滑り以外の何ものでもないハズだ。

私は乾燥肌で顔は脂ギッシュでは無いのでソープ系でのシェービングをホントのところ行いたく無い、シェービングクリームかオイル、ジェルなどが向いている。ただ、シェービングブラシでシャカシャカしたいのとそれに関わるグッズが好きだし儀式的行為が好きなのだ。

何でもソープというのはお手軽便利だし洗面台がグッズであふれるコトは無いがないが、イメージするに我が家の女子達が使うハンドソープと男子のシェービングソープが一緒とは情け無いではないか!モチロン女子達もハンドソープで洗顔はしたくないだろう、当然各々が有名ブランドのフェイスクレンジングソープを使ってるワケで何でもソープで顔を洗うハズがない。

ホテルでそんなコトを考えながら何でもソープを使ってみたら、案の定お顔はカッサかさ。

懐古主義的なノリなのか? [髭剃り]

海外へ行った時に買い求めたシェービングフォーム、たまには良かろうと使ってみた。そこで気付いたのだが、グッズが進化するというのは便利で片付けもいらなくとてもスピーディーお手軽なのである。このシェービングフォームは髭を柔らかにし剃刀のあたりも良く肌のコンデションまで気を使ってか潤いまで補ってくれる、その上良い香りまで(外人の好きそうな独特な香りではあるが)する。キメ細かい泡がモリモリ出てくるワケで、缶のフォームを初めて手に取った時は洗練され贅沢で大人な感さえした。ま、必要とされている項目は完璧以上に果たすワケですよ。

IMG_1527.JPG

シェービングブラシで石鹸をシャカシャカしていた何世代前より、近代化されハイセンスな気がしたのであろう。つまり、西洋剃刀より替え刃式のT字安全剃刀の方が流行ったワケで、それは危険、不便、大変から便利スピーディーだけでは無く、流行りオシャレって感じで、古臭い西洋剃刀シェービングから流行りのシェービングに乗り遅れないように、「君!まだそんなの使ってるの〜」的な、今となっては2枚刃から3枚4枚と増えてゆき5枚刃、6枚刃となり昔銭湯に置いてあったが1枚刃なんてホテルにもサウナにも今となっては置いてないよね。流行りってコトで時代に流され捨てられることもあるんだね〜。時代遅れには誰もがなりたくないし言われたくもない。西洋剃刀は懐古主義なのか?忘れて話題にもならない頃にアナログ的なモノがオシャレと言われ取り上げられたりもするけれど、私もそんな懐古主義的なノリなのか?そうなのか?どうなんだ? 自問してみたが・・・どうやらそうでは無いらしい。

西洋剃刀、ストレートレザーでのシェービングが単に好きなのだ。

世田谷ボロ市2017.1

世田谷ボロ市の1日目に快晴だし風が無く寒さも少しはマシそうなので出掛けてみた。

IMG_1512.JPG

<世田谷ボロ市>
430年以上前から続き、当初は楽市から発展したらしいが、昭和の最盛期には約2000店 見世物小屋もあった。現在東京都指定無形民俗文化財に指定されている歴史ある伝統の市。2017年1月15日(日)~1月16日(月)の2日間、世田谷ボロ市通りとその周辺で、1日に約20万人もの人出で賑わう「世田谷のボロ市」開催当日は食料品・日用雑貨・骨董品・古着・植木市など、約700店以上の露店が軒を連ねます。毎年12月15日・16日と1月15日・16日の4日間で開催されています。

IMG_1514.JPG

骨董品がとても好きなワケでは無いが、高級な素晴らしい職人の技物を見るのは好きだし、ゴミガラクタの中から掘り出しモノを見つけるのも楽しいものだ。また、目指すモノが現在作られていないとかになるとNETで探すしかないのだが、直に足を運んで見て手に取って交渉の末手に入れたモノはストーリーが付いて良いね。

IMG_1515.JPG

IMG_1513.JPG

相変わらず西洋剃刀や砥石など、今回は何が出るかなといそいそチャリ3分で2年ぶりに到着。
鉋、鑿、鋸、金槌、など金物?が例年に増して多い、ソリャそうだ、今となっては1部のスペシャリスト以外、いやソノ人達ですら大工仕事も機械化ですから。本当に良いモノ以外時代に残ら無いね。

IMG_1516.JPG
IMG_1517.JPG

砥石も相変わらず半端物までたいそうなハンコだらけで出ているが、サイズ的に皮切りナイフ等に手頃で手芸が趣味の方々に必要とされてるのだろうね。

IMG_1518.JPG

箱入り西洋剃刀を見つけたが、黒柄、サビサビのランギレザーで¥800だそうだ。白っぽい箱の中には西洋剃刀では無く日本剃刀が二丁入っていた、藤巻柄が付いてたがよく錆びており文字の判別しても見たことないモノだった。ただ、 特殊14度刃角 と箱書きが有り 以前手持ちの西洋剃刀の刃角を測ってみたが、

1000 H.DIAMOND 19°02’
300 SANKAN 15°38’
800 DAISHI 20°24’
CAPE NT−77 19°47’
岩崎 3M トキワ 19°17’

箱の中に入っていたであろう西洋剃刀は、箱書きの14度では刃角が少ない、峰が薄いのか? 箱書きにするぐらいだから 特殊 なのであろう、見てみたかった。

最近の仕上げ方 [剃刀 雑感]

普段のメンテは相変わらずで、革砥#40000番と住友3Mラッピングフィルム#15000番でチョコっと撫でれば申し分無く切れッキレの剃れッソレで問題はまるでナシ!

現在砥石を出すのは我が家の女子達から任命された包丁研ぎ係の責務を果たすタメにせっせと包丁を研ぐぐらいか、モチろん日本橋木屋の#800番だ。

IMG_1480.JPG

以前マルカ砥石で手打上条幸夫と ㊂ 岩崎 玉鋼 を研いでみたりしたが (マルカ、上条、岩崎、叶山と究極セットなのだ) 当然とても良いのだが何度か研いでいるうちに気分が"いっちょ上がり"となってしまった。
道具ならこれ以上無いだろうなぁ、、あとは腕だけだが自分の肌で判るワケですよ、毎日剃ってるワケで、日によってたまに波が有るがそのワケすら分かってる。
プロの理容師は客の顔を剃っても自分の髭を替え刃式ストレートレザーで剃ってるのかな?プロがそりこちゃんで自分の髭を剃るとも考えられないしね、何使ってるんだろう?
知りたいものだ。

あけましておめでとうございます [髭剃りの友]

髭剃りを愉しむようになって2度目のお正月です。皆さん今年も宜しくお願い致します。

IMG_1449.JPG

時間に余裕を持つのが、髭剃りを愉しむタメに大切なコトです。慌ただしい朝に時間を取るにはどうしたら良いか考えるコトから始めましょう。朝に余裕を持てれば当然髭を剃るコトが愉しめるようになれるし、最高の1日のスタートを切ることが出来る。習慣となれば生き方も愉しめるようになりますよ。


映画での髭剃りシーン [髭剃り]

マリリン・モンロー主演の映画"七年目の浮気"で、髭を剃るシーンがあるが、古い映画で見られる髭剃りシーンやBarberでのシーンでもそうだが、顔に塗りたくったクリーム状になったシャボンを髭を剃った後、まだ顔にシャボンが残ってるにもかかわらず、洗い流さずタオルで拭き取るだけというのが常なんだけど、それってどうなのって以前からとても気になっていた。

IMG_1431.JPG

映画のシーンの様に真似して見たが、タオルで拭き取るだけの方がスピーディで俄然カッコ良い!間違いない。私が洗面台を使うと床がベチャベチャになると、日頃我が家の女子達から注意指摘が来るので床拭き用タオルが常にスタンバイしている、そんな苦情ともおさらばだ。


IMG_1447.JPG
映画 "食べて、祈って、恋をして" でイタリア、ローマの床屋シーン。オススメ映画

しかし、だいたいのシャボンはアルカリ性だから、残ると肌荒れの原因となる、私は乾燥肌なもので気になるワケですよ。やはりパシャパシャシッカリと床をビシャビシャにしてでも洗ってしまうんだな。そんなコトより根本的にシャボンを拭き取っただけではスッキリせず気持ち悪い、と思うのだがね。

金物屋には寄ってみよう [剃刀探索]

水戸市内を散策してた時に間口は狭いが雰囲気のある店先の金物屋があった。店内は天井も高く広い、壁一面のウインドウには大工、左官道具が並び建物は新しいのだが全てが新しく無いのだ。かなり年配の爺さんが店番をしていて、"床屋で使うような剃刀ありますか?" 尋ねてみたら、入口あたりの床置きショウケースを黙って指した。ふむ、あった、それも新品が、箱の中身はピッカピッカの西洋剃刀と日本剃刀であった。他はあるのか聞いてみると、首を横に振った、どうやらコレだけらしい。ショウケースの下の段に砥石が幾つか出ており水戸も何処でも値段は同じ様なものである。店を出て先程の金物屋を調べると、"柏屋金物店、器工匠具・金物一筋90余年(刃物研ぎます)"と出ていた。

IMG_1439.JPG

時間があればもっと尋ねたかったのだが、(修理もしていただろうから、西洋剃刀の蝶番であるピンの有無など) もう少し歩み寄れないものかなぁ〜


IMG_1440.JPG
水戸芸術館タワー : 高さ100m、遠くから見て風景に合ってなくてギョッとするが、刃物光物好きにはたまらない素晴らしいデザイン。

大阪 堺一文字光秀 [研磨 砥石]

大阪道具屋筋 一文字厨器 に向かった。

大阪出張で日本橋あたりの宿泊の場合は必ずと言っていいほどソコヘ行く。はじめて皮砥を見て触った店で、毎回何も買わないのだが、私にとってココへ行くには意味が有る。ネットの写真で見るのと実物を見るのとでは大違い、絵画を画集で見るのと実物を見るのとでは大違いなのである。ましてや触れてみて感覚でわかるコトが大切なのである。

IMG_1432.JPG

ココには切り出したまんまの大きな京都梅ヶ畑の原石(1070×460×40)や、産地別に24種類の代表的な砥石を集め額装したディスプレイがあったりと楽しいのだ。
IMG_1434.JPG

IMG_1435.JPG
大突や 絶版品 あの "マルカ" 超仕上砥石も新品が売りに出ている。
手に取って見て触れるコトができるのだ、ホンモノを感覚で知るというのはとても大切だ。

ダメ元で店の研ぎ場を見学させてほしいと頼んだら、快く奥の研ぎ場に案内してくれた。
30分程静かに研ぎ師の斜め後ろで見学させて頂いた、会話は無しである。普通は駄目であろう、何処を見ても商売の秘密がいっぱいあるわけだからね。とてもためになりました、ありがとう御座いました。

IMG_1437.JPG

真面目にきちんと仕事をしている職人さんの背中を見てると、毎日毎日何年も同じ作業を丁寧に続けるコトで達人となってゆくのであろう。
"継続は力なり" とはよく言ったもので、続けられた者だけが辿り着くコトのできる領域なんだろう。

堺一文字光秀、金看板の輝きは偽り無しですね。



大阪 田中研店 [剃刀探索]

以前、大阪出張のおりホテルから千日前道具屋筋商店街が近く、向かう道すがら田中研店なる看板を目敏く見つけナンダナンダと覗いてみた。

研ぎ田中1.jpg

店先のウインドウに理・美容鋏やバリカンと共に西洋剃刀と日本剃刀が並んでいた。

研ぎ田中2.jpg

これは!!と思い店に入ってみると、中は狭くほぼ作業場で長居は無用の狭さだった。私の風体からか、年配の女性が出てきて「なんですの?」的な、、確かに仕事の依頼ではなく、ひやかしにしては相手と近すぎるので会話にならない。そこを、たじろがずに踏みとどまり大阪のおばちゃんにアレコレ質問をしてみた。

研ぎ田中4.jpg

欠けた剃刀はどのように直すのが良いのかなどだが、、まぁ 言って見れば軽くあしらわれて、最後はおっちゃんに「ごちゃごちゃ言わんと、現物もって出なおしてきてな〜」でした。なっとく!そりゃそうだ。

研ぎ田中3.jpg

このように " 研ぎ ” を商売にしている職人さんが居るのだ、出来ることならじっくり話を聞きたいモノだがな。


近況報告 ① [髭剃り]

久しぶりに、日常の髭剃りについて語ってみようかと。

ブログお休みの間も、変わらず毎朝気持ちのよいシェービングをしていたワケですが、実は西洋剃刀がイッキにどっと増えて(大量に譲って頂いたりして)手持ちが100丁を超え、1丁づつ剃刀の研ぎや剃り心地の確認などをしながら、自分の好きなように西洋剃刀に向かいシェービングを贅沢に愉しんでる。
しかし、慌ただしい朝はGillette PROGLIDEフレックスボールでサッサか剃ってますが、やはりストレートレザーで仕上げた朝は格別で、映画のオール・ザット・ジャズのシーンでロイ・シャイダーが鏡の前で身支度をし両手を広げて言う ”It showtime" って気分になるね。(シャキンとし自分を鼓舞することが出来る)
やはり、いいモノだストレートレザーでのシェービングは一日が輝いてくる。


BARBER1.jpg

オシャレなBARBERが増えてきている、近所にも最近出店した店のディスプレイにストレートレザーが額に入って手動バリカンとともに飾られていた。BARBERのアイコンとしても分かりやすいのであろう。
髭が伸びる限り、皆が髭を剃るし面倒でも毎日剃るわけだ、愉しく剃りましょうね。



叶山革砥 ④ [革砥]

先日、カノヤマ革砥製作所の直海さんから 仕上がったから と連絡が有り、引き取りに行った。


古い革砥の再生をお願いしていたワケだが、#2000と#30000 、馬表革の荒砥の3本だ。
いずれもカノヤマ革砥製作所製で、言うなればメンテナンスをお願いしたというコトだが、直海さんの言い方では、革砥を “ 入院させる ” と独特の言い回しではあった。
(普段は革砥のメンテナンスは受け付けていないみたいだ)

手持ちは、新品現行品のカノヤマ革砥製作所製で直海さんが直に製作された、#40000番と珍しい新品の表馬革の “荒砥 ”。そして退院してきた、中古で手に入れたカノヤマ製の#2000番と#30000それに馬表革の荒革砥の5本となった。

あんなにテカテカカッチカチだったのだが、メンテナンスをお願いした革砥3本は全て新品が如く柔らかくしなやかに仕上がってきたのだ。


image.jpgimage.jpgimage.jpgimage.jpg

何時間もドラムに入れ、何度もローラーにかけ、グラインダーで番手を少しずつ上げて行き革砥の表面を整えたと言っていた。古い革砥の方が手間がかかると言っていた。
確かに、私が大量の馬油を揉み込み高温アイロンでプレスしたが使い物にはならなかった革砥を良くココまで復活させてくれたモノだ、有り難いやら申しワケないやらで恐縮至極、正座のまま足を崩せなかった。



image.jpgimage.jpg

珍しいモノを見せてくれた。革砥に押す印が箱にガラっと入っており、アレコレ印の説明をしてくれた。一つずつ写真を撮りたかったのだが余りに多いので次回折を見て伺おうと思う。
製作過程も記録に残したいモノだ。

image.jpg

精力的に製作しているみたいで、新作も見せてくれた。長さ的には同じだが取っ手が付いている分革の部分は通常よりも短い、取っ手にはパラシュートで使われるコードが巻かれていた。剃刀というよりナイフ用なのかな? もちろん LLAMA BRAND だが、箔押しで77と有りいつもの番手表示では無かった。直海さんに77とは?と聞いたら、意味は無い と言っていた、雰囲気なのであろう。

国内外でオーダーが有るみたいで、お忙しそうであったが1時間以上話に付き合ってくれた。
最後の革砥職人と自負しておられるからこその職人気質が話の節々に迫力として見られた。

一筋で生きて来られ、また磨かれた意識がカッコ良い、そうなりたいモノだ。

西洋剃刀の刃角 [剃刀 雑感]

以前、刃の角度が知りたくなり、三角関数を使い手持ちの西洋剃刀の刃角を調べたが、細かく調べたいので、コンマ2桁まで、求めようと苦心した思いがある。

先日伺ったタイガーカットにて、定規と分度器でハンドメイドされた刃角を計れる、お手軽で便利なモノを見せてくれた。


image.jpg

ふむ、ならばキッチリと計りたいモノだ、と思い調べると、“ デジタル角度計 ” なるモノを見つけ手に入れてみた。

以前は、三角関数で直角三角形の底辺と高さから傾斜角と斜辺を自動計算するサイトを使い計っていたが、不便であった。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228774

今回、デジタル角度計を使ってみて、コレは便利だと思えた。

image.jpg

ただ、西洋剃刀の刃とモノサシをテープでシッカリ養生して慎重に扱わないと、モノサシがステンレス製で計る時に挟み込むので刃線にキズが付きそうだ、ヘタすると欠けるかもしれない。
計り方の工夫とシッカリ養生して扱いに慣れてしまえば、至極簡単、とても便利だと思う。


刃線を気にする方にはオススメはしないが、コンマ一桁まではシカッリ計れます。

ラスレスM [剃刀 雑感]

夏の東京は暑い。それもカラッと暑いでは無く、非常に蒸し暑いのだ。
西洋剃刀を見て思うが、この日本の気候だと錆びて朽ち果てそうなモノだがね。

タイガーカットの吉野さんに教えて頂いた、ラスレスMが気になって調べると現在も医療器具の分野で使われていた。医療器具の錆止めは何種類かあって、剃刀の保管にはもってこいかもね。

image.jpg
ラスレスM ( 内容:25g で ¥1,700 )

“ 常温常圧で徐々に気化し金属表面に極めて薄い被膜を形成し金属の発錆を防ぐ” と ある。
“ 気化性防錆紙 ”のフェロブライト紙やアドパック紙のパウダー版って感じだな。


image.jpg
タイフレッシュ・サビクリア
ステンレス器具のくもり・錆の除去、ガラスのくもりを除去する弱酸性器具用防錆剤だ。


image.jpg
パワークイック、潤滑・防錆・乾燥促進剤
低濃度で使用でき、優れた潤滑性および防錆性を発揮するので経済的で、
浸透性が高く、器具の表面に均一な保護皮膜を形成する。
浸漬処理後の乾燥時間が短縮でき、乾燥後のムラも形成し無い。
泡立ちがほとんどなくジェット洗浄機にも対応できる。
黄色透明・希釈使用(浸漬・ジェット洗浄機)、 低腐食性・低起泡性・無リン で有る。

かなり心惹かれる説明文だ、4L、1L、と有り、器具に付着した血液、体液、皮脂の洗浄殺菌をするのだ。


image.jpg
SDインスツルメントオイル
スケーラーのシャープニングオイルとしてや、プライヤー・鉗子その他インスツルメントの防錆潤滑油として使用するみたいだ。


この中からだと、やはり 保存にはラスレスM 、日常使いにはパワークイックが使いやすいかもしれないね。


タイガーカット [髭剃りの友]

ネットで知り合った方から、「東京に日本製西洋剃刀を幾つか持っている方がいるので」と、紹介して頂いた。

image.jpg

タイガーカットで調べると吉野高志さんが出ており、「東京都理容組合教育部 専任講師でいて、タモリ倶楽部にも出演されたコトもあり、刃物オタクである」と、紹介されている。三代目となる理容師さんだ。
「新潟県三条市の三条製作所に出向き、あの岩崎剃刀の水落良市氏から手ほどきを受け日本剃刀を打ったコトも有り、土佐刃物の高知にも出かけオリジナルの日本剃刀を糸細かにオーダーし、「吉野型」と言われる日本剃刀を生み出した人」 でもアル。

初の待ち合わせで渋滞により30分も遅れてかなり恐縮した。HPにタモリさんと一緒の写真が出ており、かなりキャラの濃い人物と見ていただけにハラハラしたが、写真と違いアロハに短パンの吉野さんが笑顔で出迎えてくれた。

image.jpg

20丁程の日本製西洋剃刀と何丁もの日本剃刀(5丁掛けも有るらしい)、かなりの数の砥石と名倉、革砥にオリジナルのラッピング道具を見せて頂き、それらを使用してレクチャーして頂いた。直刃と円線刃の研ぎ方は、実際に見ないとコツ的なトコロは分かり辛かったであろう。
とても良い経験となった。
大きなマルカ砥石も有ったが、今はコレとシャプトン#8000をメインにレクチャーは進み、平面だし、平行研ぎ、8の字研ぎ、革砥のかけ方、オリジナルのダイヤモンドペーストラップの仕上げなど、マイクロスコープを見ながら刃先が仕上がっていくのを確認し、最後は「自分の髭を水を当てて剃ってみなさい」と、言われ、剃り味をチェックしてみた。
剃るというより撫でるだけでツルっといった。(天野型日本剃刀白二 天水作 使用)

image.jpg
(剃刀保管には錆止めパウダー、を使っていた)

image.jpg
(刃角をを計る際に使うオリジナル角度計)


懇親会を近所で開き、閉店とならなければ話は尽き無いし終わらなかったであろう。
初めてお会いしたのに旧知の仲のように話ができ、人柄の良さも素晴らしく、流石に剃刀の話題が豊富でとても楽しまさせて頂いた。
また、半分強引に押しかけた上にレクチャーまでして頂き、本当に有り難かった。

だが、呑み過ぎで大切な話もうろ覚えで、残念〜 


タイガーカット!
http://www.kitanet.ne.jp/~tigercut/

叶山革砥 ③ (馬表革荒砥) [革砥]

先月始めに「すみだ郷土文化資料館」に行った帰りに、近いというコトもあり「カノヤマ革砥製作所」に寄ってみた。

image.jpg

初めて伺った時に見た牛革の革砥、コードバンではなく牛の表革で作った革砥の荒砥と、世界で唯一となったコードバンでの革砥製作者 直海氏 が言っていたのが気になっていた。


image.jpgimage.jpg

カノヤマコードバン#40000番を手に入れ西洋剃刀の刃を研ぎ磨き上げられ申し分の無い仕上がりとなっているが、布砥と仕上げのコードバン革砥の間に革砥の荒砥を入れると良いと言っていたのだ。

ガゼン使ってみたく、近所にある骨董屋に荒くカチカチの革砥が何本か下がっていたのは知っていたが、旅用ハンディ革砥を製作するのにあたり使うには手入れをしないとキビシイであろうツルピカ革砥3本全部ととバックスキンのような荒く分厚い白っぽい生成り色のカチカチ異色の革砥も手に入れた。多分これがカノヤマ製作所で見た革砥の荒砥と呼ばれるものと同じであろうと思えたのだ。
しかし。このようなバックスキンの荒い革砥だと刃が付か無さそうで、試しでストラッピングしてみたが案の定、いつもの切れ味チェックでは全く切れなくなった。


image.jpgimage.jpgimage.jpg

カノヤマ製作所で手に取った牛革砥の白い荒砥は薄くとてもしなやかで柔らかかった。伸びてしまうのではなかろうか、と、心配するぐらい柔らかい。
カチカチ革砥とは別物だ。

そんな、疑問も有りカノヤマ製作所へ2度目の再訪となったのだ。
手持ちのいつものコードバン#2000・#30000・#40000、と今回手に入れたバックスキンの革砥の4本を持って行った。

直海氏に話をすると、牛革砥の荒砥では無く、もう作らないと言っていた馬表革の荒砥で表面など革砥としては出来上がっていたが商品としては未完成の革砥を見せてくれた。通常よりかなり長く穴も開いてなかった。
持参したカチカチの荒砥を手に取り、ダメだ と思ったのか、「待っとれ」と言って、製作過程は見られなかったが、未完成の革砥を前回買った大き目の#40000番に合わせてカットし(66×666×45)穴を開け仕上げて譲ってくれた。

image.jpg

#20000・#30000とバックスキンのカチカチ荒砥は、カノヤマ製作所に普段は面倒でやら無いと言っていた、仕上げ直しに出させてもらった。カチカチ荒砥も馬の表革でなんとカノヤマ製だった。

71歳直海氏に気長に待ってくれと言われた。彼の住む東京浅草も当然猛暑続きで有る、無理はしないでほしいものだ。


今年中に仕上がれば御の字、気長に待つのも楽しみの一つだね。


西洋剃刀持ち込み禁止 ② [剃刀 雑感]

昨日は受けれなく、本日例の機内持ち込み禁制品が手元に届いた。

image.jpgimage.jpg



届いたことにホッとしたが、封を切って確認すると、目を疑う惨状に暫くボーゼンとした。

image.jpg


image.jpg

確かに、日本のモノを届ける流通システムには敬意を払うが、働いてる人の価値観が、、、言ってもしょうが無いか。
全て、私の配慮が足りなかったのだ。

玉鋼 ㊂ 岩崎が無傷だったのが幸いだ。



image.jpg

しかし、もう、かなり残念で有る。



西洋剃刀持ち込み禁止 [剃刀 雑感]

危険物機内持ち込み禁止 ! そんなコトは良〜く存じているのだが。
ありえ無いコトが起きた、機内に刃物を持ち込むトコロであった。


羽田ANAの保安検査所にて、人がくぐる 固定式金属探知機 をポケットの中にあるモノ全てトレイに出し、ベルトも外して万全な状態でいつもの如くスルッと抜けたのだが、手荷物が見当たら無い、ふと振り返り見ると私のバック辺りで停滞していた。
機内持へ込むモノをチェックする X線透視手荷物検査装置 のモニターを睨んでいる20代と思われる若い女子メガネ検査員に、お客や他の検査員の視線が集まったトコロで
「 チョット待って頂けますかッ! ムム、折りたたみ式の剃刀が2ツ 入っている ! 」
と、キリリ言い切ったのだ!
私は口がポカーン?となったが、頭の中の記憶をグルグルさせすぐさま、ガックリした確かにバックに入れて有る、イヤ入れた、と気付いた。
指摘された自分のバックから、玉鋼 ㊂ 岩崎 と 谷藤のCAPE NT−77 の2丁を指定されたトレイに出した。
私の気分は、時代劇が如く、お代官様のおっしゃる通〜りです、あっしが悪〜御座いやした。的に、もう完全にお縄状態で有る。
(私の思考回路は現代劇では無く、どうやら時代劇になるみたいだ)


image.jpg


image.jpg

( 旅から旅へと連続で、西洋剃刀が入れっぱなしになっていたのだ )


語尾をのばすコレまた若い男性保安検査員が。トレイに有る西洋剃刀2丁を見て “ 刃渡が基準をオーバーしてますね〜 空港では預かれ無いので〜ここで廃棄して頂くか〜着払いの宅配となりますね〜 ” ナニ!破棄とはなんだ、コラ若造!この剃刀の価値がわからんのか、などと諭してる場合では無く、離陸時が迫ってるのでトットと着払い宅配の手続きをし大事に至らずに済んだ。



しかし、まービックリ感心したのが、20代前半と思しきうら若き女性が仕事とは言え、折りたたみ式の剃刀と見分けたコトだ。日本の保安検査員はシルエットテストに西洋剃刀の形も入れて訓練したのだろうか?
検査員教育は隙の無い内容となっているのだね。
(価値とかはマッタク分かって無いみたいだったが)
これからも空の安全をシッカリ守って頂きたいモノだ。



要するに、西洋剃刀は飛行機関連では危険物扱いなんだ。
確かに、西洋剃刀を使い始めた頃は研ぐのに指を切り、髭剃れば顔を切り、いつも出血で危険極まりなかった。
しかし、慣れてくれば、こんなに素晴らしく朝からクールにキメられて、男のアイテムとしては申し分の無い人生の相棒西洋剃刀を、危険だがキケンだと思わなくなってくるハズ。


一般の世界では良く知られ無くなった西洋剃刀が、スイニートッド の映画の如く サブタイトルには ( フリート街の悪魔の理髪師 ) とホラーだし 、キケン極まりないモノのイメージとアイコンになっているのなら、悲しい限りだ。


西洋剃刀の正しい扱い方を伝え、素晴らしさを伝えて、それを感じて頂けれる様に、これからも続けてゆこうと思う。


西洋剃刀の保管 [剃刀 雑感]

ついこの前、新品の西洋剃刀をお借りした。(と、言っても4.50年前のモノだが) その剃刀箱の中には説明書と透明ビニール袋にいれられた西洋剃刀と黄土色した紙片が入っていた。

image.jpg

その紙片に印刷された文面には、“ 錆を防ぐ ”と印刷されていた。
なになに! 何だこれは? 油紙かなと思ったがそうでは無いらしく、染み込ませた薬剤が気化して錆を防ぐコトが出来るらしいのだ。

image.jpg

調べてみると、それは “ 気化性防錆紙 ” と言うらしい。

他には、防錆ポリ袋 と言うのもあり「鉄」の材質の製品を防錆したい場合には、気化性防錆紙や防錆ポリ袋が防錆油よりも高い防錆効果が有るらしいのだ。


錆が出来るとは、まずは鉄の原料である鉄鉱石が、主に鉄と酸素からなる化学的に安定した酸化物として自然界に存在する。この鉄鉱石から酸素を分離してできた鉄は化学的には不安定で、温度と湿度の影響を受けて安定した元の酸化物に戻ろうとするが、この酸化物自体を錆と呼ぶ。

鉄が錆びるには酸素と水の両方の存在が必要で。
鉄片を「乾いた空気中」に置いたままにしても錆びないのは水が存在しないためであり、また、よく沸騰させ水中の空気を追い出しておけば、水中に浸した鉄片が錆びないのは酸素が存在しないからなのだ。


錆のメカニズムは、結露現象により、大気中に含まれている水蒸気が冷やされて水滴に変わり、この水滴が金属表面に付着すると、金属面に不均衡電位が生じ、これによる電気化学反応によって錆が形成されるからだ。



気化性防錆紙や防錆ポリ袋は、紙やフィルムに染み込ませたり練り込んだりした「気化性防錆成分」により、紙やフィルムが大気に触れると、常温で徐々に気化する。この気化した防錆成分が、ナント大気中の水蒸気を溶解するのだ。
つまり水蒸気中に溶け込んだ気化性防錆成分によって、金属表面にできる不均衡電位を抑え、電気化学反応を抑制して防サビ効果を得るらしいのだ。

西洋剃刀の保管での気化性防錆紙や防錆ポリ袋を使用したサビ対策として、フィルムを製品に1重包装するだけでも有効期間1年以上の高効力を持つらしい。

ただし、紙やフィルムに練り込まれた気化性防錆剤は無限では無いらしく、
開封し、また同じフィルムで包装ということを何度も行うと、保管期間によっては防錆効果が薄れてしまっている、という可能性は有るが、フィルムで包んだ状態、袋に入れて封をした状態で保管すれば、
高温、高湿下などの過去な現場環境でも高い効力を素晴らしく発揮するらしいのだ。


image.jpgimage.jpg

早速 “ 気化性防錆紙 ” のサンプルを手に入れた。西洋剃刀をこの紙片と共にジプロックに入れて日の当たら無い場所で保管すればバッチリみたいだ。

本当ならジプロックでは無く“ 防錆ポリ袋 ” に紙片と共に入れれば完璧だろうが、何方も業販向けで小分け売りが無いので数が多過ぎる。


しかし、西洋剃刀を多く所持してる方にはオススメだね





鼻の下 [髭剃り]

いつもは車での移動がメインで公共交通機関を使うコトはあまり無いのだが、たまに乗るといつの頃からかmen'sの鼻の下をマジマジと観察するようになった。

image.jpg

キョロキョロ何人もの鼻の下を観察するワケだが、カッコ良い髭とかチェックしたコトはあったが、いままで他人の髭剃りアトなど意識してなかった、よーく興味深く見れば確かに面白い。

言えるのは、みんな以外と綺麗に剃れてる、のだ。
この人は電気シェーバーでこちらはウェットシェービングだ などと推理したり、服装や持ち物、行動で使用シェービンググッズを思い浮かべ、フムフム自分のアゴを撫でながら観察してる自分が面白く楽しい。
電車やバス、タクシーですら苦手だが、楽しみを見つけた。


私の様な深剃りは見受けられない、なんだかムフフ、、勝った気がするから不思議だ。


冷え冷えシェービング [髭剃り]

東京も梅雨明けとなり、イッキに猛暑に突入となった。

image.jpg

ついこの前まで保温カップを使いイカに最後までフォームを温められるかに腐心していたのに、ココ最近は冷たい水での冷えたフォームを作り上げ朝からヒンヤリ気持ち良さを味わってる。

フォームを温めたり、あっつ熱のスチームタオルも気持ち良さと髭軟化のタメだが、料理屋で最近熱い おしぼり か冷たい おしぼり がよいのか?と尋ねられる、そういう季節になったというコトだ。
髭剃りでも軟化のために年がら年中あっつ熱のルーティーンもナイだろう、ここいらで軟化はウエットにするだけのシンプルにして、今年の暑い時期は冷え冷えシェービングを追求していきますかね。

確かに冷たいフォームと温めたフォームとでは髭軟化時間に差が出るが、それはソレで気持ち良さ優先、良いトコロを探っていこうかと。


冷たいシェービングフォームもけっこうイイものだ。


西洋剃刀の撮影 [剃刀 雑感]

別ブログ 西洋剃刀大全(日本) の記事がある程度見られるカタチになる迄は、バタバタ時間が取られており、髭剃りの友 のブログアップ間隔に仕方が無いが影響が出ている。


西洋剃刀大全(日本) に賛同して頂いた方から、写真と情報をご好意で提供して頂き、着々と内容を増やしてます。
また、各地より貴重な日本製西洋剃刀をお借りし現物を送って頂くコトにもなり、有難う御座います。

image.jpg

お借りした西洋剃刀を私が撮影する手筈なのですが、なかなかドッコイ撮影が上手く行かない。
道具を揃えたがイメージ通りに撮影とは成らず、ブツ撮りで1番難しい曲面光モノの難しさ、行ったコトの無いマクロ撮影に試行錯誤している。


お借りした西洋剃刀を綺麗に均一にパターン撮りしたいのだが、カタログ的ブツ撮りの経験など当然無く自由にカッコよく1丁を撮ることはできても、トントンと数多く決められた画角とトーン、ましてや欲しいトコロにジャスピンに全て揃えて綺麗に撮るパターンをつかむ迄が至難の技だ。

使わせて頂いた写真のレベル違いに愕然とし、只今カメラと撮影について猛勉強中で、普通に見られる写真にチャンと撮りたいのだがナゼだか思った様に写ら無ーい。


う〜ム 面白いね。


この頃の髭剃り [髭剃り]

西洋剃刀での髭剃りがようやく上手くなってきた。
用意から15分で剃り上がり片付けも終わっている。上手くなって短縮したいワケでは無く、今後も時間はこんなモノだろう。

色々取り揃えたシェービンググッズも、厳選されていくと使わないモノも多くなる、季節がら保温カップは使わなくなった。
髭ブラシに固形のシェービングソープを直接取り、顔の上で最近はラザーリングをおこない、西洋剃刀も毎日取り替えて剃り味を楽しんでる。


image.jpg
(剃の友、良いネーミングでモノも好きだが、フルだと ビミョウになるね)

ついこの前から髭柔軟剤が変わった。以前買ったあった柔軟剤2種のウチ1本が終了し、いつまでたっても定番化し無い髭剃りにナント変化が生まれたのだ。
いつの間にやらルーティンが出来てきた、モノが変わっても変わら無いというのに気付いたのだ。
(試行錯誤している間は何をやっても定番化やルーティンなんか出来無いよね)

私にとって気持ちの良い髭剃りが分かってきたからか。

西洋剃刀を使ったシェービングが、私にとって特別なコトでは無くて、朝の日常となってきたかも。

良いコトだね。

すみだ郷土文化資料館 [剃刀 雑感]

思いがけずチケットを頂いた。すみだ郷土文化資料館 3F 「すみだ粋の世界」にて墨田区登録無形文化財認定の谷藤福太郎氏の西洋剃刀が展示して有ると言うのだ。

image.jpg

昨年、谷藤を検索していて平成14年に同テーマで谷藤氏の西洋剃刀が展示された記録が残っており残念だった記憶があり、今回のチャンスに是が非でも伺わなくてはと向かった。車のナビで35分そのとうりに着いた。

image.jpg

担当の方が見える間に入り口横の墨田区伝統工芸士の売り本で谷藤氏を見つけそのページを受付の方にコピーして頂いた。谷藤氏の若い頃の写真が出ていた、なんかドキドキしてきた。「すみだ粋の世界」の担当の方に案内され展示室へ、アクリルの大きなケースに谷藤氏の紹介とLEDランプにライトアップされたキラキラの西洋剃刀3丁展示してあった。

image.jpg

image.jpgimage.jpg

image.jpgimage.jpg

image.jpgimage.jpg

FAVORIT と 見たコトの無いクラブレーザー2丁だ。どれも美しく魅力的だった。
担当の方が谷藤氏について色々と詳しく語ってくれた、続けるとはどういうコトか考えさせられた。
静かな中で有意義な時間が過ぎていった。


撮影禁止でしたが許可を頂きました。

西洋剃刀大全(日本) [髭剃りの友]

ストレートレーザーは日本製も海外製も製造元がこの数十年でほとんどが廃業されて、現在は数名の鍛冶職人がストレートレーザー(日本剃刀)を製造している。

2014年、昨年だが東京都荒川区で営業されていた日本最後の西洋剃刀製造元(星正)が廃業された。
これで日本製の西洋剃刀は新たに出てこなくなった、誠に残念、分かっているがこのご時世仕方の無いコトだ。

IMG_1681.JPG

そこで、現存している日本製西洋剃刀を保存されれるコレクターの方やお持ちの方にお願いして、西洋剃刀の写真や製造元、剃刀鍛冶職人、剃刀仕上げ研ぎ師、発売元、箱、柄、刃の印刷、ロゴなど、西洋剃刀にまつわる情報を教えて頂き、それらをまとめて、後世に残そうと思い立ち 「西洋剃刀大全(日本)」を立ち上げました。

http://seiyoukamisoridaizen.blog.so-net.ne.jp

これから、日本製西洋剃刀を全て写真と解説を付けて、まつわる情報も載せていきたいと思います。
情報の提供先は、こちらです。何卒、皆さんのご協力宜しくお願い致します。

seiyoukamisoridaizen.nippon@gmail.com


Yan-tan

西洋剃刀ケース [髭剃り道具]

西洋剃刀の手持ちが9本となり、今までの保管用ケースは6本用で、さてどうしようか?などと思っていたら、丁度の9本入り西洋剃刀ケースを手に入れた。

image.jpg

そんなに剃刀を増やすつもりは無いのだが、試してみたい剃刀が次から次へと現れるのだ。
ベタ刃の剃刀だったり、玉鋼もそうだし、大きく重い刃だったり、曲線刃なんかも魅力的だった。
鍛治職人によっての違いも試してみたい魅力的な題材だ。昨日は林製、今日は谷藤、明日は岩崎、斎藤と、スエーデン鋼、玉鋼、ゆくゆく白二、青一鋼なども試したい、いろいろと楽しみたいものだ。

コレクションは増えるばかりで、まだまだこの先使ってみたい西洋剃刀は沢山あるし、これからも出てくるハズ。
となると、剃刀保管術もマスターしないとね、梅雨の季節は湿度が高いし、寒い時期は室温の変化によって西洋剃刀の薄い刃先が結露しそうだし、使用ローテーション長かったり、眺めるための使わない西洋剃刀などの保管保存には気を使うよね。

image.jpg

このケースには K.F.MFG.CO Sheffield と、印刷文字が有る。
シェフィールドと言えば、イギリスの有名な刃物の都市ではないか。日本の関、ドイツのゾーリンゲン、と並んで、 「 刃物の3S 」と呼ばれている。
つまりイギリスのシェフィールド製ストレートレーザーケースというコトになる。 K.F.MFG.CO の意味は分からないが、シェフィールドの会社なのかな。

日本製西洋剃刀にも試したいタイプがまだまだ数多く有るのだが、世界の剃刀もいつかは全て剃り味を試してみたいモノだ。

数多く保有されてるコレクターの方は上手い保管方法を知っているのだろう、とても知りたいものだ。



叶山革砥 ② [革砥]

手元にある革砥3本はカノヤマ製コードバンストラップというのが判明したワケだが。

image.jpg

新古の#2000番、中古の#30000番、新規参入新品#40000番というラインナップと成った。

手元にある西洋剃刀、曲線刃以外の9丁を順次ラッピングして、髪の毛でいつもの切れ味チェックをしてみた。ハッキリ言ってラッピングフイルム#15000→ダイヤモンドペース#100000と最終ラッピングが終了しているレーザーでは有るが、まず、革砥#2000番でのラッピング、革砥をピンと張りねじれない様に力を入れず刃重に任せてのラッピングだ。全く問題無く髪の毛チェックでとても良く切れる。
革砥#30000番で同じ様にラッピング。スゴく良く切れる、ラッピングテクニックが上がったのか!? 直海氏が言った通り番手に10倍以上差が有るが、切れ味に差はあまり感じられない仕上がりにどの西洋剃刀もなった。

image.jpg

         幅  長さ  厚さ
# 2000   68×600×4.3
#30000   64×650×5.4
#40000   70×665×4.0

直海氏が憂いていたが、古い良き時代とは違って、現在は良いコードバン(大きく厚さが有り、それが均等なコードバン)が仕入れられないと言っていた。

革砥#40000番でのラッピング。
ハッキリ言ってヤバい別次元なのだ。元の革砥2本が駄目なのか?そんなワケは無いハズだ、確かに直海氏に “良い革砥だね” とは言ってもらえなかったが、使っていればゆくゆく古くなり使う頻度、経過した時間が長ければそんな革砥に成るはずだからね。
だが、#40000番は、剃刀の刃が革砥に吸い付くのだ。大袈裟では無く、ピターと張り付いたままラッピング出来るのだ、革砥面がシットリしてるというか、革砥は研磨道具というのが剃刀を当てれば良く分かる。
手持ちのどの西洋剃刀もスカっと気持ち良く切れる仕上がりと成った。

image.jpg

確かにラッピングフィルム、ダイヤモンドペースト、どれも剃刀の刃に素晴らしい研磨材だが、求めている理想的なスタイルは革砥でラッピングして西洋剃刀で髭を剃る姿なのだ、それを家族に見せたいし、自己満足したいのだ、世界一切れれば良いというワケでは無い。

今となっては世界唯一の革砥、カノヤマ製コードバンストラップ、目から鱗の研ぎ味を味わった。


叶山革砥 [革砥]

私が憧れた髭剃りとは、「シェービングカップとブラシを使い口のまわりをクリーミィな真っ白な泡で包み、まま革砥で刃をパシパシと整えカッコよく髭を剃る」のが理想だ。

3.JPG

理想通りには成っておらず、全く不満なのだ。

問題は革砥だ。キレッキレの刃にするにはラッピングを革砥以外に求め無くてはならず、ラッピングフイルム#15000 や 最近はダイアモンドペースト#100000なんぞも試し駆使している、確かにキレッキレの刃が付き良く剃れるが、大切なのはそんなコトでは無い理想のスタイルとはほど遠いのが現状だ。

何故なのか? 髭を剃る度に気になっていて、ズルズルと解決しない無いまま1年が過ぎようとしている「革砥」 に問題が有るからなのだ。
自己流で革砥の手入れを良かれと思えるコトは全てやり、どうだこれで完璧だろうと思ったりしたが、いかんせん中古と新古の何年モノか分からない革砥だ、詳しい知識も無くコレで正しいのか間違いなのかが判らないのに革砥の能力を疑ったりしていた。

前に、岩崎航介氏著の「 革砥の手入れ方法 」を運良く入手したが、何度読み返しても革砥の手入れ方法が余りに大変そうなので、ましてや文面だけで手順図解も写真も無い、むむむむ!このままでは理想的なシェービングは出来そうにない。他所様のブログで新品の革砥をゲットされた方のコメントは「コレ以外の革砥は全てお蔵入り」的な文面だったと思うが、この1文がズ〜っと引っかかっていた。

「やはり、新品を使ってみたい!」ならば!と、現在使っている革砥と西洋剃刀を6丁ケースに入れて、家から車で1時間もかからない浅草にある日本唯一、いや今となっては世界唯一の西洋剃刀、ストレートレーザー用のコードバンによる革砥を製作する叶山革砥製作所 (カノヤマコードバン) へ伺い確かめるコトにした。

1.JPG2.JPG

入り口には紙にマジックで大きく カノヤマ と書かれていて画鋲でとめてあった、それ以外は看板もなんにも無い。だが、遠くからでもすぐに分かった、なんせ、建物のペイントが 革砥を吊るした柄 に私は見えたからだ。(すでに舞い上がりトチ狂ってる)

80歳を越えられた世界唯一である革砥職人 直海 義則 (ナオミ ヨシマサ)氏にお会いするコトができ、2時間近くいろいろとお話ができた。( 叶山、カノヤマ とは屋号である )
実際は聞きたいことの10分の1も緊張で聞けなかったが、伝説の人と夢のような時間を過ごさせて頂いた。

4.JPG

まず聞きたかったのは、「革砥だけでキレッキレになるのかどうか?」と、持参した私の革砥で問題無いかどうかだ。

革砥を手に取り、答えは、「革砥が良くないと切れません」だった。ふむ、やんわりと持参品は不合格であるコトが伝わった。

革砥に箔型押しされている数字、その番手違いは何の意味が有るのか?

直海氏曰く、「 革の厚みの違い 」とキッパリ。白く長い革砥の入った箱から、同サイズ(68×600)の #10000・#30000・#50000 の 3種と 革砥サイズが大きく、今後この番手は作らないと言って後から出してきた大きな #40000番(70×665) の4種で革砥のクオリティの違いを仕入れの段階の革から分かりやすく説明してくれた。

コードバンをドラム式の洗濯機のようなものに40℃のお湯とオイルを入れて革の厚さによって、2〜3時間程しなやかに成るまで回すのだそうだ。
そこからサンドペーパーの800番、機械式のグラインダーでなめして行く、どんどん細かく番手を上げて表面を滑らかにしなやかに、コレも2〜3時間かかると言っていた。大変な作業なんだと言っていた。
靴屋と違って、コードバンに裏革を当てて厚みを出すコトはしないし、財布などの小物などに使うコードバンと違い、革砥は大きいので仕入れた革によっては革の部分が均等で無く全てが使えなかったりと大変みたいだ。
カノヤマコードバンの番手は、厚さが全て均等でクオリティの良いコードバンであればある程数字が大きい番手と成る。つまり、厚みが一定で大きい程良いモノと成り番手が大きくなり価値も高く成るというコトなのだ。

直海氏は、「だが数字の番手が小さくとも、しなやかな革砥で剃刀を仕上げれば、剃刀の切れに差は出ない、どの革砥も一生懸命作っている」と言っていた、真面目な根っからの職人なのだ。

ここ数年良いコードバンがなかなか手に入ら無いと嘆いておられた。

5.JPG

新品のしなやかな白い牛革の荒砥と呼ばれる革砥も見せてくれた、今は牛革しか作ら無いが以前は馬革で荒砥を作っていたそうだ。

実際は、布砥と馬(牛)の表革の革砥(荒砥)とコードバンの革砥の3本で仕上げると良いみたいだ。

6.JPG

私の革砥#30000(64×650) の仕上げを見てもらった時に驚くコトが分かった。
私の革砥を見た直海氏は 「この革砥は私が作った物だ、ホラ 直海 って名前が入ってるだろ」 、、、どこどこ? ホントだクロスの中にアルファベット横書きでNAO、縦にMI  NAOMIと読めた! ビックリした。
ずいぶん前の革砥だね、革が良かった時代の物だフックも止め金具のネジもランクの良い物が使われているから。と、言うコトは、刻印が同じ私の手持ち革砥2本はナンとカノヤマ製だったのだ。私の#30000は布砥エンドの革も縫い付けており当時かなり品質高いモノだったみたいだ。布砥エンドの革は今はのり付けしかやってないらしい。

今の刻印はLLAMA印と丸いKANAYAMA印と月桂樹に番手数字の3つの刻印モノしか作ら無いと言っていた。(刻印は40種類位有るそうだ) CAUTION!と英文がズラズラ出ている箔押しも有るが、何が書いてあるのか覚えちゃいないし、分から無いと言っていた、当時はそんなモノだったらしい。私も翻訳したが英文がまともで無いのである程度しか分からなかった。

この(浅草)界隈は革屋が多く、革砥屋も10軒以上あったがウチ以外無くなった。弟子になりたいとTVに出てから何人か訪ねてきたが全て断った、そんな甘いもんじゃない。確かにそう思ったし伝わった。

叶山革砥、カノヤマコードバン 現在唯一 半世紀以上コードバンでの革砥作りをしている直海義則氏がこの番手はもう作らないと言っていた貴重な#40000番を手に入れ、今後私もこの革砥以外使わない等と言うのだろうね。


鉄隕石 [剃刀 雑感]

東京農業大学の資料館を覗いた時に、ダマスカス鋼を使い作刀したような刀の写真が出ていた。

image.jpg

榎本武揚(日本の武士、幕臣で有りながら明治新政府の大臣を歴任した)が依頼し鉄隕石(隕鉄)を使って作刀した写真資料だった。

調べると、日本では、鉄隕石(隕鉄)を星鉄、隕星、天降鉄(あめふりてつ)などと言い、ソレを使って作刀したモノを、流星刀、隕星剣、星鉄刀、(アニメだが斬鉄剣)と呼ぶ。

日本では明治時代に作刀されたものが有名で、(鉄隕石を使用して製作された刀剣は各国にも見られる) 榎本武揚は刀工の岡吉国宗に 流星刀 の製作を依頼する。鉄隕石からは4キログラムほどの鉄が欠き取られて使用された。当初、隕鉄を使用して日本刀を製作することが初めてであった国宗は、普通の鉄と比べ、やわらかすぎる隕鉄の加工に苦労したとされ、鉄60パーセントに鋼40パーセントの分量で混合し、鍛えあげることに成功した。こうして隕鉄を使用して鍛えられた流星刀が大小4振り製作した。
(2振りは当時の皇太子のちの大正天皇に献上された)

使用された鉄隕石は、1890年(明治23年)、富山県上市川上流において、発見された「白萩隕鉄1号」隕鉄22.7キログラムだ。
地質調査所の分析で、白萩隕鉄1号の成分は、
鉄      89.5%
ニッケル    9.3%
コバルト  0.8%
炭素  0.2%

作刀するにあたり、例えるなら水と油を混ぜて氷を作るようなもだったらしい。
玉鋼と隕鉄を刃金に用いる場合の配合比は、7対3の割合がもっとも良い結果となることも分かったらしい。

隕鉄使用で作刀した刀匠
1898年 岡吉国宗
1992年 藤安将平
1994年 法華三郎

日本では他に鉄隕石を使用した両刃の剣である、隕星剣(過去に四日市市立博物館に展示)も製作されている。天体写真家の大野裕明が刀匠 藤安将平に依頼して1992年に作刀した1振りで、使用隕鉄は海外モノ、作刀の動機は、榎本武揚が製作させた流星刀に影響されてのコトみたいだ。

いまでも刀工に依頼して流星刀が製作されるが、国内モノではなく、海外モノ隕鉄が使用されることが多い。また、隕鉄を使用した日本刀は独特の輝きを有しているみたいだ。

1836年にナミビアで発見されたギボン隕石で1994年に刀匠法華三郎が鍛えた純粋隕鉄刀も同様で、流星刀に起因があるが、隕鉄の表面は柔らかくて簡単に切断ディスクが入ったが、途中から硬くなって切断ディスクの方が変形した。銑鉄でもないのに銑鉄のような火花が飛ぶし、どう考えても不思議な鉄だと言及したようだ。

調べていくと地球上の鋼を鍛えるのとは異なるゆえ刀匠が加工に苦心しているのが分かる。

宇宙から星となって地球に到達し、その星を使って刃物を作る。その名も 「 流星刀 」 とは夢があるではないか、是非とも隕鉄で剃刀を作ってくれないだろうか、私だったら必ず夢を手に入れる。


前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。