SSブログ

日本橋木屋 の砥石 [研磨 砥石]

先日粒度#800番手の日本橋木屋の中砥石を購入した。

image.jpg

前に三軒茶屋の「 土田刃物店 」にて粒度#150番手の荒砥石も購入したので今月は2つ目の購入となる。
砥石の手持ちをいえば、人口砥石の #150・#800・#2000・#8000 と天然仕上げ砥石が2つというところだ。

image.jpg

コレで包丁を研ぐには問題の無いラインナップとなった。

実は、我が家の包丁研ぎ係に任命されチョチョイ研いでいたのだが、何日か前に包丁の切れ味に「キャベツがよく切れてザーサイが切れずらい」とクレームが付き、コレではイケナイと調べると。

日本橋木屋本店、研ぎのスペシャリスト小野伸二による
「包丁の研ぎ方教室」

image.jpg

をネットで見つけ、習いに行くことにした。限定の少人数制で、生徒2名で1時間の講習となった。
包丁の次に砥石の説明、小野講師の目からウロコの講義の後に実技となった。またココでビックリ発見! というのか考えればその通りですね〜って感じなのだが、今までのYouTubeやネットで調べたり専門書を読んで変に凝り固まっていたが、キメるとこをを決めれば後は意外と研ぎ自体自由であるコトを知った。
刃の角度が絶対的な以外、カエリの取り方前迄は自由で、考えてみればソリャそうだ。

キッチンシンク下の奥にしまってある以前使っていたヘンケルスの三徳包丁と砥ぎ練習用柳刃包丁の計2本を持っていった。講習会の砥石は荒砥、中砥、仕上砥の3つ用意されていたが#800の中砥のみで実技は進んでいった。

とても勉強になったのは刃の角度と刃の裏表で普通均等で研ぐが、必ずしもそうじゃなくても良いというコト。砥石表面の良い状態とわ についてや、砥石に当てる力を抜くの意味 も習った。押しても引いてもどちらで研いでも良いのだそうだ。
なるべく刃線に近いところに指を置く、4〜5カ所刃線を分けて指を置く、砥石で研ぐ進行方向に対し刃線は45度なんてコトは言わずに、研ぎやすい角度で研げば良いのだそうだ。
切っ先に向かい刃のRを研ぐ時は刃尻をやや上げるていく、カエリが出てからが大切、カエリの取り方で切れ味が変わる。
まだまだ習ったコトが有ったのだが、盛り沢山でとても有意義な時間だった。
大切な切れる包丁とは、のコツが少し分かった。

あっという間の講義だったが内容は濃くスキルもテクニックも数段上がった、やはり実際のトコロ教えるプロに習うと上達は早いし、的確だ。

と、いうワケで 日本橋木屋の実習で使った#800砥石を買ったのだ、コレでザーサイもサックサク 。 のハズ!

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 3

七丁目のボステリ

有意義な時間でしたね!
色々な方の話ややり方を聞くととても勉強になります。
研ぎは次々と課題が出て来るので終わりがなく楽しいですね。


by 七丁目のボステリ (2015-03-28 05:47) 

かずかずけん

  Yan-tan さんも段々と天然砥石の魅力の世界にきっとハマリますよ!!
お楽しみ下さいね!!
by かずかずけん (2015-03-28 08:09) 

Yan-tan

砥石は奥が深いですが、剃刀に必要な砥石ある程度は決まってます。
剃刀研ぎのための砥石が有れば問題無いので、剃刀研ぎの理屈が分かるために包丁で練習しています、髭剃りの究極を一番を私は求めます。
by Yan-tan (2015-03-29 20:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

152 BULLDOG柄のキズ消し ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。